認知機能検査で高得点

初めての高齢者運転免許更新時の認知機能検査を受けたときは74歳の時だった
74歳中に更新すれば、認知機能検査はないだろうと勝手に思っていたら
免許更新時は75歳の誕生日なので認知機能検査は必要だった
今80歳だが77歳の時を含めて3回目の受験だった
今回は、これまでよりはるかに高得点(多分100点)ではなかったか?

一番問題なのは16枚の絵を覚えて、答えるテストだが

その絵は警察庁のホームページに公開されている。
http://www.npa.go.jp/policies/application/license_renewal/ninchi.html
A,B,C,Dの4タイプの絵しかないのだ。
事前に4x16=64の絵を覚えておねば100点は可能なのだ

そこで、この絵を警察庁の公開サイトからダウンロードして
認知機能検査を体験できるサイトを作って、公開してある
http://qpon-toyota.com/ninti_test/

それを使った同期生は100点をとったし
先日女房も、はじめての認知機能検査だったが100点をとった。

認知機能検査体験サイトを作った本人なので、当然100点だろうと自信をもって受験した
今日は「Aタイプ」が出題された
ノーヒントではすらすらとは思い出せなかったが何とか16枚答えられたと思う
他のタイプの絵と混在してしまっていないかが心配だったが
多分100点だと思う

体験本も発売されているようだが
私の「認知テスト」のサイト

http://qpon-toyota.com/ninti_test/

も役立つと思いますので、ぜひご利用ください。
警察庁が公開し、体験本も出回っているので、不正なカンニングにはならないはずです

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック