コロナワクチンの接種を受けた

今日は予約ていたワクチン接種に行ってきた。
予約の20分前に行くと駐車場入り口で、受付は10分前からになっているので車内で待つように言われた。
周囲を見ると同様の車内待機者が多くいた。
30分間隔の予約だし、本来予約時間の間に入ればいいのだろうが、高齢者は「遅刻は悪」としみ込んでいて、遅れてはならないと早く行ってしまう
10分前には、行列ができ「蜜」は発生した。

予約を30分単位で区切るロット方式が元凶、だろう
トヨタが接種会場の運営を「トヨタ生産方式」で指導をしている
と新聞に出ていたが、「ロット作業は悪」という原点で指導しているのだろうか?

医師や看護師以外に交通整理から検温、受付、誘導、~~~多くのスタッフが働いていた
その数の多さにも驚いた、

まさかボランティアじゃないと思う、皆さん給料をもらっているのでは

そして、この人たちは、医療従事者としてワクチン接種されているのだろうか?

ロープを張って誘導したり、ランプ表示やディスプレー表示で呼び出したり、工夫して、
できるだけ少ない人で対応するのがコロナ対策の基本と思うが

最後に接種後の経過観察中「次の予約を取りましょうか?」とスマホを持った女性がやってきた
女房も私もお願いした。

取れました、次は27日ですと言って書類にボールペンで書き込んでくれた。
家に帰って、女房が10月のカレンダーに予定を書き込んでいたので
「なにをボケている!、6月27日だよ」
だって書類には「10月27日」と書いてある
と見せられた、
あらためて自分の書類を見てみると、こちらも「10月27日」と書かれていた。

まさかと思ってネットで予約確認をすると、二人とも「6月27日」になっていて一安心

こういうサービスをするなら、バーコード入力とかOCR読み取り入力とかで結果はプリントアウトする方式にすべきでだ

10時30分に接種を受け今11時間経過、何の違和感もない、

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック