4回目の高齢者免許更新の認知機能検査

来年の4月、免許証の更新期限となる。
その準備の高齢者免許更新の認知機能検査を今日警察署で受けた。
車の町、豊田市は高齢ドライバーが多く、警察が、毎日数回、複数の会場で講習会をこなしているようだ。
1回15~6人なので、多分毎日100人を超えるのではないか。
私の場合これで4度目、十数年前と全く同じ検査だった。
ただし、イラストの記憶は4種類のパターンの中からランダムに選ばれるが、珍しく4度とも別パターンだった。
今回はBタイプのイラストが出題された。
このイラストの記憶が、くせ者。見せ終わってから、忘れさせる行動をさせる

私は、若いころから「暗記は苦手」だった。
ある時、検査の問題を、警察庁がWEBサイトに公開していることを知った。
早速、その資料を使って、体験サイトを作り、事前に予習することで高得点を得てきた。

カンニングではないか?
と思われるかもしれませんが、公開サイトには

「検査において利用する検査用紙、イラスト及び検査の採点方法をダウンロードすることにより、
検査を体験することができます。
その場合、周囲の方が検査員役として検査を進行していただくことをお薦めします。」

と書かれています。

体験サイトは私のwebサイトの
「認知機能検査体験」
https://qpon.fun/ninti_test/
にあります。

役立てていただければ幸いです。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック